白髪予防の鍵「ストレス」と「食べもの」の関係
鏡の中の自分の姿を見た時に
こんな風にビックリしたことありませんか?
「あれ?!白髪、前より増えてる・・・」
「いつの間にか白髪、生えてる・・・」
年令を重ねると
ほとんどの方が白髪が増えていきます。
目次
白髪ができる原因

白髪ができる要因は様々ありますが
そのうちの1つが【ストレス】
仕事の悩み、プレッシャー、人間関係、心身の不調・・・
人は生活をしている限り
何かしらのストレスを感じています。
ストレスを感じると体の中から「活性酸素」がたくさん出てきます。
そして
この「活性酸素」が悪さをしてしまうのです。
活性酸素と白髪

そもそも「活性酸素」とは何か?
呼吸によって体の中に取り込まれた酸素が
通常より活性化された状態になることを言います。
その一方で
必要以上に増えすぎると老化を早めてしまいます。
通常は「活性酸素」がたくさん出てしまったら
それを分解してくれる「グルタチオン」「カタラーゼ」等
酵素が中和して
体の中から追い出してくれます。
ですが
30代半ばを過ぎると、その働きが弱くなってきて
「活性酸素」の中和が追いつかなくなってきてしまいます。
そうすると、何が起こるのか?
必要以上に増えてしまった「活性酸素」が
髪の色の成分「メラニン色素」を作る
「メラノサイト(色素細胞)」を攻撃してしまうのです!
その結果
黒い髪が作られず白髪が増えてしまうのです。
白髪予防と食べもの

では
ストレスによる白髪の発生の予防をするには
どうすれば良いのか?
それは
『活性酸素を中和する酵素の働きを高めること』
が大切になります。
これらの酵素の成分に必要なのが「鉄分」
食べものから体の中に取り入れることができます。
鉄分を多く含む食べ物を摂ることで抗酸化作用が高まり
ストレスによる白髪発生の予防になります。
おすすめは鉄分の吸収率の高い「肉」です!
レバーや赤身肉を食べましょう。

そもそも白髪は頭皮から生えてくるもの
もっと言えば体の中から出てくるもの。
ですので
「食べるものを見直すこと」で
体の内側を改善することが大切です。
まとめ
・白髪の発生の要因のひとつが「ストレス」
・人はストレスを感じると活性酸素を出す
・年令を重ねることで、活性酸素を中和する機能が衰え体の中に必要以上に増えていく
・それによって色素細胞を攻撃して黒い髪が作られなくなり、白髪が増えていく
・白髪予防には活性酸素を中和する酵素の働きを高めることが大事
・抗酸化作用を高めるため、鉄分を多く含む肉を食べることが良い
みなさまいかがだったでしょうか?
白髪発生には「ストレス」が密接に関わっており
白髪予防には「体の内側を改善する食べものを見直すこと」が
非常に大切になってきます。
また本来は
白髪が生えてきてしまってから、あわてて対策をするのではなく
その前の段階で
「白髪が生えないように予防すること」がもっともっと大切なのです!
肉を食べて白髪になることを防ぐ
「予防医療」に努めましょう♪
ご予約は以下より承っております。
ご予約前のご相談もお気軽にお問い合わせください。
お電話でのご予約・お問い合わせの方はこちら
ホットペッパーからのご予約・お問い合わせの方はこちら
LINEからのご予約・お問い合わせの方はこちら