「梅雨時期の頭皮のニオイ対策」実は○○だった!

前回のブログで

『梅雨時期の頭皮のニオイ』について書かせていただきました。

では実際に「ニオイ対策」はどうすればいいのでしょうか?

ズバリそれは

『正しい方法でシャンプーすること』です!

当たり前すぎるのですが

夏場のニオイケアは基本中の基本である

『おうちでのシャンプー』が重要になってきます。

シャンプーの仕方が良くないと逆に皮脂が出すぎてしまったり

またシャンプー剤の洗い残しによりニオイがひどくなってしまう場合もあります。

ではさっそくシャンプーの仕方について

ご説明させていただきます♪

正しいシャンプー方法3つのポイント

ポイント1 『頭皮と髪をしっかり濡らしましょう』

あらかじめ髪のからまりをとっておき

頭皮と髪を十分に濡らし予洗いをします。

髪だけでなく『頭皮にお湯がしっかりと当たっていること』が重要です!

指の腹を使ってしっかり頭皮までお湯を届かせましょう。

シャンプーをつける前ですが

この予洗いをしっかりすることで

頭皮と髪の汚れのほとんどが流れ落ちてくれます。

ポイント2 『指の腹を使って洗いましょう』

まずシャンプーを手の平で軽く泡立てます。

そのあと髪につけて、さらに泡立ってきたら頭皮までしっかりなじませます。

指の腹を使って頭皮全体をマッサージするように洗いましょう。

ちなみにお肌の表皮はラップ2枚分の厚さしかありません。

爪を立てたり、過度に力強く洗うとかんたんにお肌が傷ついてしまいますので

気をつけてくださいね♪

また耳まわりは洗い残しが多いので注意してください。

ポイント3 『すすぎはしっかり行いましょう』

シャンプー剤が残らないように指の腹を使って

頭皮をかるくこするようなイメージですすいでいきます。

耳後ろからえりあし、耳まわり、生えぎわが

特にシャンプー剤が残りやすいので念入りにすすぎましょう。

シャンプーをする中でおろそかにしがちなのが

この『すすぎ』です!

すすぎ残しが原因で頭皮が赤くなっていたりデキモノがあるなど

頭皮トラブルをお持ちのお客様がとても多いです。

『しっかり洗い流すこと』

意識してみてくださいね♪

「梅雨時期の頭皮のニオイ対策」

実は『正しい方法でシャンプーすること』だったんです。